2012年02月02日
バスフィッシング釣行 今年のつり始め2012・02・01 5話

一年を通して楽しませてくれる素敵なため池。水質悪化したときは手も足も出ないほど低活性に・・・・。あと狭いから夏にはバスがムチャクチャにスレてる。超テクニカルフィールドになるのだ。冬から早春がチャンス。
バス釣りに行った。15時からの数時間勝負。
場所は家から15分ほどに存在する農業ため池。
カモなどが冬に羽休めをしているようなガマだらけの典型的ため池である。
イイトコロはバスの逃げ場がないほど浅くて狭いから冬でも狙いようがあるトコロか?
本日の武器は・・・・。
peライン0・8号に0.6号のフロロカーボンリーダでウルトラライトテキサス。
シンカーは0.9グラムのツネキチから販売されてるやつ。極小オフセットフックにワームはハンハントレーラー。
最強の組み合わせである。低活性時のスロー用。リアクションとは対極です。
日陰ではこの時間でも時折霜柱がザクザクいいます。
日向になる方にはモグラ塚があったりしますが(笑)

モグラ塚。この周りはいいミミズでもいるのであろうか??冬でも元気なのね、モグラって。
本日の結果はブルーギル一匹。
着水後に糸がスルスルスルと走ったので合わせるとアッサリ上がってきました。
18センチほどのブルーギル。写真はスマホが電池切れで撮れませんでした。
残念。
ブルーギルでも生物が針にかかっただけで良しとします。
次回は新開発の野池用100円クランク改をもってくるぞコノヤロウ。
Posted by モジャオ at 00:55│Comments(2)
│バスフィッシング釣行
この記事へのコメント
こんばんはー。
始まりましたねルアーいじくり編!
D社(笑)のルアーはいじりがいがあるので
楽しそうです!
調整可能なアルミリップは使えますねー
今度私もマネさせて下さいね(^^V
始まりましたねルアーいじくり編!
D社(笑)のルアーはいじりがいがあるので
楽しそうです!
調整可能なアルミリップは使えますねー
今度私もマネさせて下さいね(^^V
Posted by 麦わらのゾフィ at 2012年02月03日 22:00
始まりましたよ、いじくり編。
改造お蔵入りから筆による重ね塗りまで紹介してゆきますよ。
アルミリップ、試してみてください。
ちなみにピラニアンのこぎりの歯と同じくらいの厚さのアルミ板です。
改造お蔵入りから筆による重ね塗りまで紹介してゆきますよ。
アルミリップ、試してみてください。
ちなみにピラニアンのこぎりの歯と同じくらいの厚さのアルミ板です。
Posted by モジャオ
at 2012年02月04日 01:24

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。